元気な新潟、元気な日本を創る。

ほそだ健一写真
MENU

活動アーカイブ

センター試験をこの時期に実施しなければならないのか?

2018.01.12

<受験生の皆さんへ>
いよいよセンター試験ですね。
大変な天候になりましたが、交通情報に気をつけて、頑張ってください。

それにつけても、荒れた天候が予想されるこの時期にどうしてセンター試験を行うのか、正直疑問です。年頃の子供を持つ親として、人ごとではありません。12月中にやればいいのではないかと思うのですが、、、

新潟の教育関係者の方々と意見交換して 問題提起を行っていきます!
26238933_1786436188324302_2814518737136196257_n

各地区の賀詞交歓会に出席

2018.01.07

地元経済団体主催の各地区の賀詞交歓会に出席させていただいています。
26230946_1784443798523541_213625267517028515_n26169058_1784443801856874_7576916093648363304_n

本年度の補正予算、来年度当初予算では、製造業やサービス業が設備を更新するのを補助する「ものづくり補助金」や、中小企業の代替わりに伴って生じる相続税負担を大幅に軽減する事業承継税制の抜本的拡充、各市町村の判断によって償却設備の固定資産税の負担軽減を可能とする措置など、私を含めた与党の商工関係議員が取り組んできた成果が盛り込まれましたことをお話しさせていただいています。

新潟の中小企業を なんとしてでも元気にしたい そういう強い思いと志を持って、これからも取り組んでいきます。
26219330_1784443818523539_64929289467371284_n26230693_1784443838523537_1717589827024255170_n

日本は、決してあきらめない

2018.01.02

佐渡で43年前に失踪し 北朝鮮による拉致の疑いが濃厚であるとされている大澤孝司さん、20年前に失踪した中村三奈子さんのご家族・関係者の皆さんとともに、拉致被害者救出のための署名活動を行いました。私は毎年この活動に参加しています。
26168527_1782591452042109_6051452512884060281_n
26167380_1782591462042108_9096309894899303375_n
日本は拉致を忘れない、そして、すべての拉致被害者を取り戻すまで決してあきらめない という皆様お一人お一人の意志を示す署名は大変重要なものです。

ご協力いただいたみなさま 有難うございました!

中国から 佐渡に再びトキを送っていただきたい

2017.12.30

先般 地元の中野県議や塚田県連会長ともに、訪中される二階幹事長と面談し、幹事長の訪中時に中国側にトキを佐渡に提供いただく要請をしていただくようお願いしました。また、所管大臣である 中川環境大臣にもお願いをいたしました。
26165812_1781522668815654_5878747467724371506_n26114244_1781522802148974_8018217292832836962_n

二階幹事長が訪中時に お話しいただいたとの記事が出ています(以下は 読売オンラインから引用)
「自民党の二階幹事長は28日、北京の中国共産党幹部養成機関「中央党校」で講演し、日本で特別天然記念物に指定されているトキの提供を求めた。二階氏は「新たにトキを提供いただければありがたい」と述べた。トキは日本生まれが絶滅し、中国から少数の提供を受けて繁殖を続けたため、血縁同士の連続交配による抵抗力や繁殖力の低下が懸念されている。」

ご配意いただいた 二階幹事長はじめ、関係者のみなさんに心から御礼申し上げます。

中小企業の円滑な事業承継に向けて

2017.12.08

現在、自民党内では来年度の税制改正に向けた議論が大詰めを迎えています。連日、党本部に多くの若手国会議員が集まり、喧々諤々の議論をします。これは党内では冬の風物詩となっており、税制調査会のこの議論が行われると「ああ 年末が来たんだなぁ」と感じます。

重要な政策課題を上下分け隔てなくオープンな場で議論する、若手でも知識経験に裏打ちされた発言をすれば政策として採用される。私はこの自民党の伝統が大好きです。

今年は 中小企業の事業承継税制の拡充が大きなテーマになりました、私も燕など選挙区の若手経営者の方々の意見を踏まえて、より中小企業のみなさんにとって使いやすい制度となるよう、税制調査会で発言させていただきました。
(こういう時に、声の大きい議員は指名されやすくて助かります ^^;)

具体的には、やや専門的になりますが、納税猶予額の株価の変動に応じた見直しや、雇用維持の要件の緩和が行われる見通しです。地域を歩き皆さんの意見を聞いて、「ここは、直さなきゃ」と思っていた点にメスが入れられることになりました。関係議員として、素直にうれしいです。

我が国の中小企業の経営者も高齢化しつつあり、経営を次世代に引き継ぐ「事業承継」の円滑化を後押しする政策が必要です。企業も相続される場合には、当然相続税の対象となりますが、この負担が余りにも大きければ、次世代が事業を引き継ぐことをためらい、結果として我が国の中小企業の健全な発展が阻害されるおそれがあります。

今後とも、中小企業政策のプロフェッショナルとして、地域の声を国政に反映させていきます!
24991208_1772495889718332_6401044873134029526_n

前のページへ
次のページ